fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2020.12.20 (Sun)

新ホームページオープン!

クインティナのホームページが新しくなりました!
新しいホームページは
https://quintina.jp/
です。
これからもよろしくお願いします。
今後、日誌は新ホームページにアップします。
スポンサーサイト



EDIT  |  20:43  |  未分類  |  Top↑

2019.11.10 (Sun)

投稿:Nこ~り

東京では天皇皇后両陛下の祝賀パレードが行われたこの日、久しぶりの練習&依頼演奏がありました。

まずは午前中に乃木公民館でのクリコンと依頼演奏の曲の練習…の前に、ここ二週間の間にあった他団体の演奏会の参加・観覧報告。
それぞれの団体毎に特色があったようです。

で、練習。
クリコンの曲では今日が初弾きの「さらば◯◯」年代によっては知らない人も…。
でも皆いい感じに乗って弾けたように思います。

後半に依頼演奏の曲を一通りやって、練習は終了。
依頼演奏会場の厚生センターに車に乗り合ってGO。

会場に直行だったKかさんのために? 再度全曲流していざ本番。
同センターにはH28年にお邪魔して以来、3年ぶりの演奏でしたが、会場には沢山の人に集まってもらい、楽しく演奏することができました。

指揮者からは部員への周知よりも前に会場の皆さんに来年の定演の内容をフライングゲット!
後々問題にならなければいいのですが…

おそらく今年最後の依頼演奏だったと思いますが、とても楽しい演奏となりました。
厚生センターの皆様に感謝感謝です❗️

191110-1.jpeg

191110-2.jpeg

191110-3.jpeg

191110-4.jpeg
EDIT  |  23:58  |  練習  |  Top↑

2019.10.20 (Sun)

投稿:秋ですね

銀木犀のほのかな香り
青空高く流れる雲。

松江はどう行列の日でした。

クインティナの練習ではいろいろな公民館を使わせてもらっています。
(練習係の方、お世話になっています)
で、大体の公民館には 月間予定 記入のホワイトボ-ドがあって、
使用する団体名が書いてあります。

「GMCクインティナ」は電話ではちょっと伝わりにくくて
かなりの確率で間違いがありますが(笑)これがまたなかなかおもしろいんです。

今日のホワイトボードは
191020.jpg





うん、たぶん、初めてのパターン(笑)

今日の練習は11月の依頼演奏とクリコンの練習でした。
クリコンで弾く「〇〇のテ-マ」は、あの有名な映画の最後の場面が目に浮かびます。
夕日に向かって立つ、主人公のシルエット。
「明日は明日の風が吹く」でしたっけ。
若かりし頃観て「ひえ~、アメリカの女の人って強ぇ~」
と思ったのを覚えています。さて今は?(笑)

毎年クリコンで弾く曲だけど、毎回弾き方に悩んでいたのが発覚(笑)、今年は弾き方が決まったパート。
曲の半分以上、ピッキングで楽勝だったのに、指揮者の一言でトレモロに変更になって「ううぅ~」となったパート。

・・・・・・その他諸々、和やかな日曜日の練習でした。
EDIT  |  23:56  |  練習  |  Top↑

2019.10.06 (Sun)

投稿:パープル

191006-1.jpg


10月6日、少し遅れて公民館に着くと入り口付近からもうクリスマスソングメドレーが上から聞こえて来ました。
この曲を聴くと否が応でもクリスマスな気分に。

この日は恒例のクリスマスコンサートと次週の出雲での依頼演奏の練習を行いました。
Har○○○○とか○○のテーマは久々です。
やった事あるっけ?と思いつつ合わせたら…思い出しました。やった事があることを(笑)
○○のワルツはマンドリンの方達大変そうです。いやにコンミスのTシャツの炎が気になりました。

次週の依頼演奏の練習は、不在の宴会部長を想定しながら?の練習になりました。
ここだけ出来たら大丈夫だとか、この曲だけ指揮ふってもらうとか…まあ何とかなりそうですね(笑)という事になりました。
依頼演奏、違う意味で楽しみです。

そして何故かクリスマスのメインとなる○○○の夜を最後に。
練習番号を二楽章には数字、三楽章にはアルファベットを振ってしまったために突っ込まれるN氏。
容赦ありません。

今回は全体的な練習だけでしたが、次回からはアンサンブルの練習も始まります。
どんな曲をみんなやるのか楽しみ楽しみ。
慌ただしい時期ですが楽しんでやりましょう(^0^)
EDIT  |  21:48  |  練習  |  Top↑

2019.08.18 (Sun)

投稿:H菜

「最初で最後の1日練習」

こんにちは!
セロ2年目で初めて日誌の担当になりました、H菜です。

今回の練習は、私にとって島根に戻って最初で最後の1日練習!
久しぶりの参加にだいぶ緊張してしまいましたが、クインティナの方々が次々に「久しぶりだね~」「元気だった?」と声をかけて下さり、とてもほっとしました。

練習はというと、私は実際に合わせるとリズムがずれてしまったり、楽譜の変更を忘れてしまっていたり…とてんてこ舞いになりましたが、最終的には合わせて弾くことができたと思います!
(でもやっぱり、これで最後は不安です…)

また、今回は練習時間を短縮してパンフレットの作成を行いました。ものすごい量の紙の束でしたが、練習中ずっと折っていてくださった方をはじめ、部員のみなさんで協力し流れ作業で次々とパンフレットができあがっていきました。
丁寧に間違いがないかチェックする方、黙々とホチキスで止める方、おしゃべりしながら楽しく作業する方がいたりと、いろんな方がいて楽しかったです。それにしても、セロトップの作業がめちゃくちゃ速かった…

あっという間の、でも密度の濃い充実した練習でした。
本番が楽しみです!!
EDIT  |  20:55  |  練習  |  Top↑

2019.08.11 (Sun)

投稿:H野

皆さまはじめまして!
ついに日誌デビュー、新入部員のH野です。

入部してから早くも1ヶ月が経とうとしています。
今回は入部から今までをさらっと振り返ろうと思います。

「久々の楽器…どうしよう」
「どんな雰囲気なんだろう」
と不安と楽器を抱えて、(途中でペンを忘れたことに気づいてシン○クドーに立ち寄り、)練習の見学に向かいました。

練習場所に着いて外をウロウロしていると、建物の一室から笑顔で手を振ってくださる方々が!
中に入るとここでも温かく迎えていただいて、その雰囲気に緊張が7割ほぐれました。

あのときの印象は今も変わらず、練習のたびに皆さんの温かさ(熱気も?)を感じます。
やっぱり楽器を弾くのは楽しいなー、と再認識できたのも皆さんのおかげです!

定演まであと2週間ですが、体調に気をつけて練習頑張りましょう。
EDIT  |  20:19  |  練習  |  Top↑

2019.08.04 (Sun)

投稿:M弓

今日も茹だるような猛暑日でした。

13時ちょっと過ぎに練習会場のドアを開けると、もう練習が始まっているかのような熱気のある雰囲気にちょっとびっくり。
S舞さんとN野さんが来週来られないので2人で合わせておられたのでした。

今日は人数も多く、いよいよ定演が近づいてきたことを実感。
今日の練習は「音」 が印象的でした。
「銀河鉄道999」 にはBGMのように列車の走る音が入り臨場感たっぷりです。
アンコールの曲ではO坂さんの魔法の黒い箱?(名前がわかりません)から次々飛び出す効果音の数々に圧倒されつつ演奏。
とても賑やかで気分が盛り上がりました。
おかげでいつもより短く感じた今日の練習でしたが、「マイスター~」のあの部分などもっともっと頑張らないとー。

次回は姫路から3人の方が来て下さるそうです。
こちらもできるだけたくさん参加できるといいですね。
            
EDIT  |  22:59  |  練習  |  Top↑

2019.07.28 (Sun)

投稿:ひまわり

いよいよ、定演まで後1ヶ月切りましたΣ(゚д゚lll)

今日は、安来の赤江交流センターで練習でした。
先週、見学から、そのまま入部してくれたH野さん、フルート賛助さんも来てくださって、嬉しいなぁ〜。

今年は、5月末〜6月いっぱい練習できなかったので、かなりヤバい…。みなさんに追いつくように必死な私です。
まだまだなんだけど、みんなと合奏は楽しいなぁ〜(´∀`*)
弾けなかった分、強く感じました!

さぁ、泣いても笑っても、後1ヶ月。
笑って打ち上げに出られるように頑張ろうっと!
EDIT  |  20:24  |  練習  |  Top↑

2019.07.20 (Sat)

投稿:O坂

今日も定演に向けての練習(当たり前ですが)。
それよりもドラに見学に来ていただいたHさんに
入部していただきました!
パチパチパチ!
それに今年の定演にも出演するとのことでさらにパチパチパチ!
部長が「工作室は良いことあるね~」と言ってました。
Hさん、楽しくやっていきまっしょいしょい!
工作室ってみんなの音がしっかり聞こえるので、
練習しててとても気持ちがいい部屋です。

いつもクインティナは日曜練習ですが、今回は土曜日練習。
明日はギター奏者コンサートがあるようで、
ギターパートさんが聞きに行くとか。
自分も目標にしてるピアノ弾きの方のコンサートに
3ヶ月に1度東京へ行ってます(クラシックではないです)。
毎回1人で2時間演奏されますが、とても刺激になります。
明日のギターコンサートもうちのメンバーにとって
有意義なコンサートになりますように(^人^)
EDIT  |  23:04  |  練習  |  Top↑

2019.07.13 (Sat)

投稿:あやこんみす

去年、弾丸で高知の演奏会を聴きに行き、「高知の指揮者さんの指揮で弾いてみたい!」と言い続け、ついに念願叶って、演奏に参加させてもらうことに!

今回の遠征は、高知大学出身のNこーりさんと。
朝5時40分松江を出発し…たら、私が携帯を忘れたことに気付き、慌てて戻って仕切り直し。
先が思いやられますな…(+_+)

四国に入ったら、高知の参考音源を聞いて予習しよう!と言っていたのに、SAで見つけたミレーアイスに興奮してそんな事はすっかり忘れ…Nこーりさんに「そろそろ聞きますか」と言われ、「何を?」と言ってしまった私…。
(そのあとちゃんと聞きました!)

お昼ごはんを食べようと言っていた南国の道の駅に着いたのが10時過ぎ。
全然ランチタイムじゃない…という訳で、高知市街のひろめ市場へ!
カツオのたたきはもちろん、初めてウツボのたたきをいただきました。
美味しくて、ビール飲みたいのに飲めない苦しさにNこーりさんは「無」になっておられました…(-_-)

190713_000.jpg 190713_001.jpg



午後になり雨が降ってきたところで会場のかるぽーと入り。
警察がたくさんいて、何やら不穏な雰囲気です。後から知ったのですが、会場のすぐ横で不発弾のようなものが発見されたとのこと!
本番の頃には警察も自衛隊も出て、交通規制もあったとか…。爆発しなくて良かったです…。

出演させてもらった高知マンドリン土曜日会さん。
なんと今年は50回の記念演奏会!すごいですね!
私は当日のみの参加ですごく申し訳なかったですが、四国の仲間が練習動画や録音を送ってくれたおかげで、指揮を見ながらしっかり(?)練習して、リハからの本番に臨むことができました(^-^)/

控え室では、ピック談義やマンドリン談義に花が咲き、(超高級楽器も弾かせてもらった!)いろんな方といろんな話をして楽しく過ごしました。
顔馴染みの四国の仲間との再会、新しいご縁への感謝。とても嬉しい時間でした!

本番は、バイオリンあり、歌あり(客席も歌ったし、プロも歌った。私も歌った♪)、スモークありの豪華な50回にふさわしいステージになり、こんな時にご一緒させてもらえて…と幸せでいっぱいでした(*^-^*)
一目惚れした指揮者さんの独特の世界観もとってもステキで、端々に見えるロマンチックな仕草に何度も撃ち抜かれました…(*>ω<*)

打ち上げは一次会では高知の美味しい日本酒を飲ませてもらい、二次会では高知名物を食べさせてもらい…と飲み続け、最後はホテルの近くの屋台で、意外と正気だったNこーりさんと屋台餃子とラーメンで締め、ホテルに戻って寝落ちしたのが3時半。
(Nこーりさんいわく、私が先に日本酒ガンガンいってたのを見て、今日はヤバイと思ったらしい(笑))

190713_005.jpg


190713_006.jpg


190713_007.jpg


190713_008.jpg


190713_009.jpg


翌日14日は、朝9時くらいから高知名物の日曜市を端から端まで歩いて、イモ天とあいすくりんを食べ、芋けんぴ屋さんで紫イモソフトを食べ、西村商店に行って一時間かけて山盛りのアラ煮を食べ…。
演奏会だけでなく、食も観光も満喫できた2日間でした!

190713_010.jpg 190713_011.jpg

190713_012.jpg 190713_013.jpg


いつも思うけど、他団体で演奏させてもらうと、本当に勉強になるし、刺激がすごい!
今回も新しい発見がたくさんありましたo(^o^)o

次は、来月のクインティナの演奏会!
またみんなに会える!
私たちも、賛助の皆さんも、お客さんも、みんなが楽しめる演奏会を作りたいなぁと心から思います(*^-^*)

お世話になった四国の皆さん、私の要望を全て聞いてくれて付き合ってくれたNこーりさん、本当に2日間ありがとうございました(^o^)

おわり。

190713_014.jpg
EDIT  |  23:49  |  ユニット活動  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT